2009年10月30日金曜日
Hitec Aurora 9
Hitec Aurora 9 2.4GHz Aircraft Radio System w/Optima 7 Reciever (No Servos)
[HRC191244]
Hitecから発売される双方向通信機能を持つ期待のプロポ。日本では今秋発売となっています。これはmode2かしら?
2009年10月29日木曜日
朝練
少し早起きしてT-REX250SEを前の公園でホバリングの練習。近くで見ていたおじさんが声をかけてくださり、経験者の方だったので色々と教えて頂きました。そういった方と実機を前にしてお話しするのは初めてだったのですが、やはりこうやってアドバイスをして頂けるのは上達への近道ですね。とても身になりました。またお会いできれば色々聞かせていただこうと思います。
・風が影響するのは機体の上下、エルロンは機体が不安定だから
・ローターの回転数をもう少し上げたほうが安定する
・ローターのピッチは一番下は少しマイナスをつけたほうが出だしが安定する
・ラダーのリンケージはサーボ側もテール側も直角に。
・モード2は初めて見た
2009年10月28日水曜日
2009年10月27日火曜日
旋回ってこれであってるのかな
日々ホバリングと旋回の練習。相変わらずホバリングのほうは進歩なし。旋回のほうは何となく方法が見えてきた。
(1)エルロンで少しイン側に傾ける
(2)ゆっくりラダーを使って旋回
(3)必然的に下降するのでその分をエレベーターアップで補正
1の時に前傾姿勢だったり後ろに傾いた状態だとうまくいかないが、ここさえ注意すればそこそこ綺麗に旋回できる。旋回ひとつとっても難しいなぁ。
明日は風も少ないようなので早朝早起きして飛ばしてこようかな~。
・日曜日に御岳の某駐車場で1分ほどフライト
・mSRはヘッド周りを調べてみたが特に損傷無し
・友人のmSRは基盤が壊れたっぽい。どこかで購入しようか検討中。
・mSRのアルミパーツ(他社製)が出たようです。とくに必要ないので様子見。
・JRのサイトにmSRの情報。予定どおり発売されるといいな~。
2009年10月23日金曜日
Tandem Rescue
Blade Tandem Rescue RTF (EFLH2500)
E-fliteのサイトがリニューアルされていると思いきや新しいマイクロヘリが発表されてました。
かわいいですね~。早く動画がみたいです。
2009年10月22日木曜日
2009年10月20日火曜日
HK-250GT
注文していたHK-250GTが届きました。「とりあえず買ってみた」だけなのでメカ類はありませんがT-REX250SEとの比較のためにちょこちょこ組み立てていこうと思います。
早速ローターヘッド周りをチェック。し、渋い・・・(汗
ガタはありませんが各部が渋くて動きが重いです。
・各ロッドエンドをボールエンドリーマーでクリクリ
・とかやってたらパキっと割れてしまったのでT-REX用を投入
・ALIGNに比べると割れやすいかも
・各ベアリングにオイルを注入、ネジを気持ちゆるめで
・これでだいぶスルスルになりました。
・フレームはカーボンですがバリが酷いのでやすりがけしたほうがいいかも
2009年10月18日日曜日
新世代電動ヘリコプター 最強の教科書
Amazonで書籍を購入しました。
新世代電動ヘリコプター 最強の教科書
いろいろ書籍は購入しましたが、欲しかった情報がキッチリまとめられている本にやっと出合えました。最近発売されたこの本は電動ヘリを始めたorこれから始めようと思ってる初心者の方に是非読んで頂きたいです。主にRCFanの過去の記事が中心のようですが、始めたばかりの人にとってこういった本は本当に助かります。
冒頭では最新の電動ヘリコプターベストセレクションで電動ヘリの動向がつかめます。もちろんT-REX250も掲載されていました!
中盤は写真と詳細な解説テキストで色々なホバリングの練習方法やポイントが解説されています。
以下記事の見出しをリストしてみましたので参考にしてみてください。
・2010年に飛ばしたい電動ヘリ・ベストセレクション!(E-SKY 900RC/スーパーボイジャーE(3セル)/スーパーボイジャーE(4セル)/パークマイトBL/スーパーボイジャーE(6セル)/Accurate250/Accurate450/TrimX-500/Mini Titan E325+E-PACK/AGUSTA A109 K2ボディ/Honey Bee 2/KING3/BELT CP V2/FIRE EAGLE/KING3 ホバリングマスターセット/BELT CP V2 CE/Solo&Free Spirit Micro/E-RAZOR 450/T-REX250/T-REX450Pro/T-REX600/EP CALIBER 450V Ver.M2/EP CALIBER700 Ver.M2 KIT/T-REX450用スケールボディB)
・RCヘリの基本練習はホバリングから/安斉義美(トリムコーポレーション)
・電動ヘリで練習する横ホバリング/安斉義美(トリムコーポレーション)
・電動ヘリで練習するホバリング&ホバリングL/安斉義美(トリムコーポレーション)
・電動ヘリコプターホバリング~水平8の字飛行のスティックワーク/安斉義美(トリムコーポレーション)
・電動ヘリで練習する対面ホバリング/安斉義美(トリムコーポレーション)
・超入門者のためのスティックとスワッシュプレートの動作関係
・電動ヘリのプロポセッティング入門
・電動RCヘリを快適に飛ばすための講座
(ピッチカーブ/スロットルカーブ/メインローター回転数/スワッシュモード/舵各設定/エクスポネンシャル/スタビブレード/トラッキング/振動/バッテリ/ジャイロ設定/メンテナンス等についての解説)
・超理解!電動ヘリコプターの問題解決プログラム(107にも及ぶQ&A)
・充電器総合学習長
・電動ヘリコプターのスロットルカーブとピッチカーブの設定について
・使いやすいサンダータイガーのピッチゲージでピッチを測定する
・電動ヘリでホバリングは必ずできる!
新世代電動ヘリコプター 最強の教科書
いろいろ書籍は購入しましたが、欲しかった情報がキッチリまとめられている本にやっと出合えました。最近発売されたこの本は電動ヘリを始めたorこれから始めようと思ってる初心者の方に是非読んで頂きたいです。主にRCFanの過去の記事が中心のようですが、始めたばかりの人にとってこういった本は本当に助かります。
冒頭では最新の電動ヘリコプターベストセレクションで電動ヘリの動向がつかめます。もちろんT-REX250も掲載されていました!
中盤は写真と詳細な解説テキストで色々なホバリングの練習方法やポイントが解説されています。
以下記事の見出しをリストしてみましたので参考にしてみてください。
・2010年に飛ばしたい電動ヘリ・ベストセレクション!(E-SKY 900RC/スーパーボイジャーE(3セル)/スーパーボイジャーE(4セル)/パークマイトBL/スーパーボイジャーE(6セル)/Accurate250/Accurate450/TrimX-500/Mini Titan E325+E-PACK/AGUSTA A109 K2ボディ/Honey Bee 2/KING3/BELT CP V2/FIRE EAGLE/KING3 ホバリングマスターセット/BELT CP V2 CE/Solo&Free Spirit Micro/E-RAZOR 450/T-REX250/T-REX450Pro/T-REX600/EP CALIBER 450V Ver.M2/EP CALIBER700 Ver.M2 KIT/T-REX450用スケールボディB)
・RCヘリの基本練習はホバリングから/安斉義美(トリムコーポレーション)
・電動ヘリで練習する横ホバリング/安斉義美(トリムコーポレーション)
・電動ヘリで練習するホバリング&ホバリングL/安斉義美(トリムコーポレーション)
・電動ヘリコプターホバリング~水平8の字飛行のスティックワーク/安斉義美(トリムコーポレーション)
・電動ヘリで練習する対面ホバリング/安斉義美(トリムコーポレーション)
・超入門者のためのスティックとスワッシュプレートの動作関係
・電動ヘリのプロポセッティング入門
・電動RCヘリを快適に飛ばすための講座
(ピッチカーブ/スロットルカーブ/メインローター回転数/スワッシュモード/舵各設定/エクスポネンシャル/スタビブレード/トラッキング/振動/バッテリ/ジャイロ設定/メンテナンス等についての解説)
・超理解!電動ヘリコプターの問題解決プログラム(107にも及ぶQ&A)
・充電器総合学習長
・電動ヘリコプターのスロットルカーブとピッチカーブの設定について
・使いやすいサンダータイガーのピッチゲージでピッチを測定する
・電動ヘリでホバリングは必ずできる!
早朝フライト
早朝、どうにもガマンできず近所の公園でT-REX250を飛ばしてきました。時間が無いので2パックだけでしたが、墜落も無く楽しんでフライトさせることが出来ました。
今日は珍しく無風で、風が無ければこんなにも安定して飛ばせるのかとビックリ。スワッシュのレベルだし、ブレードバランシング、トラッキングの調整、ESCの設定やジャイロの設定、プロポの設定と色々頑張って、ようやくヘリをいじってる気になってきました。
・ホバリングのスロットル開度は風による影響が大きい
・きちんと調整できたT-REX250SEはBCPP2よりずいぶん安定している
・mSRと違ってポロポから一瞬でも指を離すことが出来ない(タイマーを押そうとしても押せない)
・背後に人の気配を感じても振り向くことができず結構怖い
・ホバリング中にチョウチョが寄ってきて吸い込まれて逝った。南無。
2009年10月17日土曜日
T-REX250 メカ積み
補修用のパーツや受信機が届いたのでようやくメカ積みが完了しました。
今回はスワッシュプレートレベラーツールを使ってスワッシュプレートのレベル出しをしました。これを使うと簡単に水平が出せますね。逆に言うと今までは目測でしかなかったのですが・・・ずいぶん違っていました(汗
各リンケージはロッドエンドをボールエンドリーマー(3.5mm)を使ってトリミング。見違えるようにスルスルになりました。でも僅かにガタが出てしまったような・・・。
ラダーサーボを左に配置していたので、エルロンのサーボ(スワッシュプレート後方)はバランスを考えて右側に配置。こうするとDX7の設定でエルロン・エレベーター・ラダーが3つともREVになってちょっとスッキリ。
モーターのケーブルはピッチの調整等で外しやすいような場所に配置しました。
正面から見るとすごく細いです!
ESCはモーターの下にギリギリ入りました。クリアランスが2mm程度しかないのでエアフローが心配ですがまずはこれで様子を見ます。受信機はSpektrumのAR6110eをジャイロの下に設置。ケーブル類は全部ボディ内部に納めました。
2009年10月16日金曜日
2009年10月15日木曜日
REAL FLIGHT G4.5
今使ってるシミュレーターがどうにもしっくりこないので、「これを買ってダメなら何を買ってもダメ!」といわれる(?)最高レベルのフライトシミュレーターREAL FLIGHT G4.5を購入。A Main Hobbiesで$199、もちろん付属のプロポはMode2です。今ならG5へ無料でアップグレードできるそうです。
DVDをセットして促されるままにソフトをインストール、付属のプロポをつなぐと勝手にドライバがインストールされるので、後はG4.5を起動してシリアル番号の入力を済ませれば、他に面倒な設定もなくサクっと遊べちゃいます。
今まで使っていたシミュレーター(ClearView)より操作感覚も見た目もとってもリアルです。ホバリングの練習モードがあったのでやってみましたが、ケツホバは何とかなるものの、横ホバや対面ホバは全然ダメでした・・・(大汗
mSRで楽をしすぎたようなのでこれからはコレで特訓ですね。
2009年10月14日水曜日
2009年10月13日火曜日
墜落
低い位置から柔らかい芝生の上に墜落したので、破損個所がメインブレードだけで済んだのは幸いでした。しかしながらスキッドのゴムとピニオンは墜落の衝撃で落としてしまい発見出来ず・・・。ピニオンはHK250(補修パーツ用にと思ってこっそり買いました)のピニオンを試してみましたがALIGN純正のモーターシャフト径が太いようで装着できず。(HK250のピニオンはたぶん2.3mm、ALIGNのは2.4か2.5mm?)。しばらくフライトできないので予備パーツの到着を待ちます。
2009年10月12日月曜日
公園デビュー
朝5時、近所の公園でT-REX250SEをフライト。2パック目、油断した瞬間に墜落。たしか左方向に流れていって、左対面みたいな状況になりつつこちらへ向かってきてあわてて落とした、みたいな記憶がかすかに残っています・・・(汗
幸いにもブレードの破損のみ。ピニオンを紛失したので発注。
午後、ピクニックと言い訳してお弁当とランチを持ってまた公園へ。今度はBCPP2。少し風が強く煽られるので怖くて目線より上へ上げられない。途中低空から3回ほど墜落したが無傷。低空なら意外に大丈夫みたい。途中からアメンボを外してみたが意外に大丈夫。3パックほどホバリングの練習をして撤収。
mSRできちんと練習しつつ、BCPP2で恐怖感を克服しつつ、フライトシムも毎日やって頑張ろう。
幸いにもブレードの破損のみ。ピニオンを紛失したので発注。
午後、ピクニックと言い訳してお弁当とランチを持ってまた公園へ。今度はBCPP2。少し風が強く煽られるので怖くて目線より上へ上げられない。途中低空から3回ほど墜落したが無傷。低空なら意外に大丈夫みたい。途中からアメンボを外してみたが意外に大丈夫。3パックほどホバリングの練習をして撤収。
mSRできちんと練習しつつ、BCPP2で恐怖感を克服しつつ、フライトシムも毎日やって頑張ろう。
2009年10月11日日曜日
2009年10月10日土曜日
2009年10月9日金曜日
T-REX250 ヘッド周り組み立て
非常に高精度なアルミパーツが贅沢に使われており、見ているだけでも飽きません。重要な部分は8割がた組まれていますが、そのあたりも一つ一つ確認しながら組み上げていきます。既に組まれている部分は少量のネジロックが塗布されていますがネジが外れないほど塗られているわけでもなく適量だと感じました。自分で組むアルミパーツはもちろんネジロックを塗らなければいけません。説明書にもありましたが、ネジの先1mmにほんの少しネジロックをつければ十分でしょう。締めすぎてもいけないので親指と人差し指で少し力を入れる程度で。
ボールリンクは少し渋めなのでロッドエンドを少し加工します。リューターの先にボールエンドを装着し、コンパウンドなんかを少し付けて回して慣らします。これだけで結構スルスルになりますが、やりすぎるとスカスカになるので注意しましょう。
ALIGN T-REX250SE
A Main Hobbesにて購入!
Align T-Rex 250 SE Electric Micro Helicopter Super Combo (w/Gyro & 4 Servos)
[AGNKX019005A]
ちょっと他よりお値段高めですが、買いなれたお店なので、他のこまごましたパーツと一緒に注文しました。UPSでオーダーしたので注文してからわずか3日で到着。BCPP2との比較も楽しみです。
Trex 250 SE Features:
- Newly designed main rotor head set enhanced the strength of the metal part. Utilization of high precision bearings resulting in improved stability and agility flying characteristics. Newly designed metal control lever and CCPM metal swashplate improved 3D performance.
- New anti-rotation guide, with the strengthen frame base enhanced the structure strength for the main frame.
- Newly designed servo screw retainers to simplify installation and maintenance.
- Strengthen landing skids enhanced its durability. The added skidproof screw holes make easier assembly.
- Single unit tail belt unit with the new counter weighted tail blade grips make it easier assembly and improving rudder efficiency.
- Streamlined design canopy, with colorful painting to make effectively contrast in the air.
- T-REX 250 Kit SetX1 set
- 200 Main bladesX1set
- 205D Carbon main bladesX1set
- RCE-BL15X 15A Brushless ESCX1
- (Build-in 5~6V adjustable BEC)
- RCM-BL250SP Brushless motor(3400KV)X1
- Motor ponion gear 15TX1
- GP750 Head Lock GyroX1
- DS420 Digital servoX1
- DS410 Digital servoX3
- 37 Tail bladeX1set
- 40 Tail bladeX1set
- ClipX1
- #00 Philips screw driverX1
- 0.9mm Hex head wrenchX1
- 1.3 Hexagon screw driverX1
- Dial pitch gauge padX1
Length: 430mm
Height: 163mm
Main Blade Length: 205mm
Main Rotor Diameter: 460mm
Tail Rotor Diameter: 108mm
Motor Pinion Gear: 15T
Main Drive Gear: 120T
Tail Drive Gear: 28T
Drive Gear Ratio: 1:8:4.28
Weight(w/o power system): 148g
Flying Weight: Approx 340g
2009年10月8日木曜日
HK-250GT Electric Helicopter Kit
HK-250GT Electric Helicopter KitがHobbyKingに入荷した模様です。
いわゆるT-REX250のクローンなんですが、わりかし評価は結構高いようで。
在庫80。どうしようかなぁ。一台買っておいてもいい気が・・・。
HK-250GT Electric Helicopter Kit
いわゆるT-REX250のクローンなんですが、わりかし評価は結構高いようで。
在庫80。どうしようかなぁ。一台買っておいてもいい気が・・・。
HK-250GT Electric Helicopter Kit
Features.
Newly designed main rotor head set produced from billet alloy.
Newly designed metal control lever and CCPM metal swashplate for improved 3D performance.
New anti-rotation guide, with its strengthened frame base enhances the structural strength of the main frame.
Single unit tail belt with the new counter weighted tail blade grips make it easier to assemble and improving rudder efficiency.
Newly designed metal control lever and CCPM metal swashplate for improved 3D performance.
New anti-rotation guide, with its strengthened frame base enhances the structural strength of the main frame.
Single unit tail belt with the new counter weighted tail blade grips make it easier to assemble and improving rudder efficiency.
Specification:
Length: 430mm
Height: 187mm
Main blade length: 205mm
Main rotor diameter: 450mm
Tail rotor diameter: 108mm
Motor pinion gear: 15T
Main drive gear: 120T
Tail drive gear: 28T
Drive gear ratio: 1:8:4.28
Weight(without power system): 138g
Flying weight: Approx 330g
Required items.
Brushless Outrunner Motor
Servos
Gyro
Receiver
ESC
Lipoly Battery (800mAh 3S)
Brushless Outrunner Motor
Servos
Gyro
Receiver
ESC
Lipoly Battery (800mAh 3S)
T-REX250SE到着
自宅に戻るとT-REX250SEが届いてました。早速写真を撮ってから組み立て開始。説明書読んだり眺めたりしながら今日はヘッド周りだけ組んで終了。パーツが小さくて組むのが大変だけど、精度がいいので全然苦になりません。それにしても箱小さいなぁ。想像して頼りよっぽど小さい。mSRを1パックだけ飛ばして就寝。
2009年10月7日水曜日
2009年10月6日火曜日
Thunder Power Pro Lite V2 20C 11.1V 910mAh
BCPP2用に購入したバッテリーです。
Thunder Power "ProLite V2" 3S Li-Polymer Battery 20C (JST Connector, 11.1V/910mAh)
[THP910-3SJPL2]
Specifications:
Type: Lithium Polymer
Capacity: 910mAh
Voltage: 11.1V nominal
Configuration: 3S
Dimensions (LxWxH): 72x25x20mm
Weight: 69 grams
Maximum Continuous Discharge: 20C (18.2A)
Maximum Burst Discharge: 40C (36.4A)
Thunder Power "ProLite V2" 3S Li-Polymer Battery 20C (JST Connector, 11.1V/910mAh)
[THP910-3SJPL2]
Specifications:
Type: Lithium Polymer
Capacity: 910mAh
Voltage: 11.1V nominal
Configuration: 3S
Dimensions (LxWxH): 72x25x20mm
Weight: 69 grams
Maximum Continuous Discharge: 20C (18.2A)
Maximum Burst Discharge: 40C (36.4A)
機体の調整
・今までは3Dフライト用のセッティング(取説通り) だったのを全部見直し。
・メインのブレードをピッチゲージを使って3度~5度~7度に調整してみました。
・もちろんスロットルホールドの機能も全部off。
・スワッシュプレートが目測で水平になるよう、プロポ側でサブトリムを調整。(本来はリンケージで調整?)
プロポの調整は以下のとおり。
-- SYSTEM MODE --
[INPUT SELECT]
AUX2 => INH
GEAR => GYRO
[SWASH TYPE]
3 SERVOS 120°
-- SETTING MODE --
[D/R & EXP] POS-0
AILR EXP +30% D/R 100%
ELEV EXP +30 D/R 100%
RUDD EXP +30 D/R 100%
[AUTO D/R EXP]
INH
[REVERSING SW]
2,3,4 REV
1,5,6,7 NOR
[SUB TRIM]
[TRABEL ADJUST]
THRO H100% L150%
AILE L100% R100%
ELEV D100% U100%
RUDD L100% R100%
GEAR +100% -100%
PIT. H100% L100%
AUX2 +100% -100%
[SWASH MIX]
3 SERVOS 120°
AILE +80%
ELEV +80%
PIT. +80%
EXP INH
[THRO HOLD]
INH
[THRO CURVE]
0,INH,50,INH,100
[PITCH CURVE]
62,62,62,62,62
[REVO MIX]
all 0%
[GYRO SENS]
AUTO
RATE:0 100%
RATE:1 100%
[PROG.MIX1]
INH
[PROG.MIX2]
INH
[PROG.MIX3]
INH
・メインのブレードをピッチゲージを使って3度~5度~7度に調整してみました。
・もちろんスロットルホールドの機能も全部off。
・スワッシュプレートが目測で水平になるよう、プロポ側でサブトリムを調整。(本来はリンケージで調整?)
プロポの調整は以下のとおり。
-- SYSTEM MODE --
[INPUT SELECT]
AUX2 => INH
GEAR => GYRO
[SWASH TYPE]
3 SERVOS 120°
-- SETTING MODE --
[D/R & EXP] POS-0
AILR EXP +30% D/R 100%
ELEV EXP +30 D/R 100%
RUDD EXP +30 D/R 100%
[AUTO D/R EXP]
INH
[REVERSING SW]
2,3,4 REV
1,5,6,7 NOR
[SUB TRIM]
[TRABEL ADJUST]
THRO H100% L150%
AILE L100% R100%
ELEV D100% U100%
RUDD L100% R100%
GEAR +100% -100%
PIT. H100% L100%
AUX2 +100% -100%
[SWASH MIX]
3 SERVOS 120°
AILE +80%
ELEV +80%
PIT. +80%
EXP INH
[THRO HOLD]
INH
[THRO CURVE]
0,INH,50,INH,100
[PITCH CURVE]
62,62,62,62,62
[REVO MIX]
all 0%
[GYRO SENS]
AUTO
RATE:0 100%
RATE:1 100%
[PROG.MIX1]
INH
[PROG.MIX2]
INH
[PROG.MIX3]
INH
2009年10月5日月曜日
mSRやmCXにも使える激安バッテリ
ZIPPY Flightmax 138mAh 1S 10C (Kyosho Minium Etc)
10/5 現在、例の激安バッテリ入荷してるみたいです。
それなりのバッテリーですがこの価格は魅力です。
10本買っても送料入れて2500円以下!
在庫数3479です。
10/5 現在、例の激安バッテリ入荷してるみたいです。
それなりのバッテリーですがこの価格は魅力です。
10本買っても送料入れて2500円以下!
在庫数3479です。
パーツ交換したけど相変わらず
昨日友人のmSRの安定性に動揺を隠し切れず、あれこれパーツ交換してみましたが変わらず・・・。多少トリムはあわせをしたりしてマシになりましたがあの安定性は・・・個体差!?
一方でBCPP2のほうはセッティングの見直し。飛んでも無いのに(汗
説明書のDX7の設定とwikiの設定がずいぶん違うのでちゃんと比較してみます。
一方でBCPP2のほうはセッティングの見直し。飛んでも無いのに(汗
説明書のDX7の設定とwikiの設定がずいぶん違うのでちゃんと比較してみます。
2009年10月4日日曜日
ランデブー
昨日は午後からmSRを持ってるお友達が遊びに来たので一緒にフライト。彼のmSRは10パック程度しかフライトさせていないのだが、僕のに比べるとものすごい安定感。僕のも昔はあんなだっけ・・・。ちょっとショックだったのでスワッシュプレートとフライバー、メインブレードあたりを交換して様子を見てみよう。
今日は午後から少しだけBCPP2のフライトを試したが浮いた瞬間にものすごい勢いで時計回りに回転します。BCPP2のラダーはESCがコントロールしてるのでESCの設定か、プロポの設定か、昨日はそんなこと無かったんだけど何故急に?
今日は午後から少しだけBCPP2のフライトを試したが浮いた瞬間にものすごい勢いで時計回りに回転します。BCPP2のラダーはESCがコントロールしてるのでESCの設定か、プロポの設定か、昨日はそんなこと無かったんだけど何故急に?
2009年10月3日土曜日
BCPP2 初フライト
前回の部屋の中での暴走から1週間、ようやく修理も完了したので早朝に前の公園で飛ばしてきました。(と言っても10分ぐらいですが・・・)
まず今日出来たのはひざレベルでのホバリング3秒ぐらい(汗
今までのmSRに比べて何が難しいかって、とにかくラダーの動き。これがきちんと止まってくれないので常に気を使う必要があって、つられてエルロンやエレベーターがおろそかになって安定しません。別に舵が効かないわけでもなく、ラダーの動きが悪いわけでもないので単に腕の問題なんですけど、やっぱりmSRが別物なんだと実感。シミュレーターと合わせてちょっとづつ練習していきます。
帰宅後にmSRを3パックほど。のんきにフフフ~んと飛ばしていると、対面で「あっ」と思ったときの対処の遅れが目立つ。もう少し対面の練習をするか。
まず今日出来たのはひざレベルでのホバリング3秒ぐらい(汗
今までのmSRに比べて何が難しいかって、とにかくラダーの動き。これがきちんと止まってくれないので常に気を使う必要があって、つられてエルロンやエレベーターがおろそかになって安定しません。別に舵が効かないわけでもなく、ラダーの動きが悪いわけでもないので単に腕の問題なんですけど、やっぱりmSRが別物なんだと実感。シミュレーターと合わせてちょっとづつ練習していきます。
帰宅後にmSRを3パックほど。のんきにフフフ~んと飛ばしていると、対面で「あっ」と思ったときの対処の遅れが目立つ。もう少し対面の練習をするか。
2009年10月2日金曜日
BCPP2修理
いきなり破損したBCPP2のパーツが届いたので早速パーツを交換しました。
EFLH1147B Symmetrical Main Blade Set:BCP
EFLH1324 Direct-Drive Tail Rotor Blade/Prop:BCPP2
EFLH1155 Main Shaft & Drive Gear
ドライブギアを外すのにシャフトのピン(EFLH1135)が硬くて抜くのが大変でしたが、それ以外はサラっと交換。ふと気がつくとCanopy Mount Rod (2) EFLH1136もどこかで落としたのか一つ欠落していたので、次のタイミングで一緒に注文しておこう。
EFLH1147B Symmetrical Main Blade Set:BCP
EFLH1324 Direct-Drive Tail Rotor Blade/Prop:BCPP2
EFLH1155 Main Shaft & Drive Gear
ドライブギアを外すのにシャフトのピン(EFLH1135)が硬くて抜くのが大変でしたが、それ以外はサラっと交換。ふと気がつくとCanopy Mount Rod (2) EFLH1136もどこかで落としたのか一つ欠落していたので、次のタイミングで一緒に注文しておこう。
登録:
投稿 (Atom)