2009年11月9日月曜日
皆でフライト
お友達のTAAAさんがT-REX250SEを購入されたので一緒に組み立て~フライトまでお付き合いさせていただきました。
プロポがDX6iだったので設定にちょっと手間取りましたが、お昼頃から組み立て始めて何とか4時前に完成、ホバリングまですることができました。
遊びに来てくださったGRIPさんと一緒にフライトです。
TAAAさんのマシンを少しフライトさせていただきましたがすごく安定しています。やっぱり僕のは墜落したときにどこかやってしまったかも知れません。全部チェックしなおしですね(汗
で、肝心のTAAAさんの初フライトは度胸があって素晴らしいものでした。
何度か墜落しましたが大きな破損は無し。これから一緒に頑張っていきましょう!
僕もBCPP2とT-REX250SEをちょこっとフライト。風もなく飛ばしやすい一日でした。TAAAさん、写真ありがとうございました~!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
朝練お疲れ様です!
返信削除久しぶりのヘリでしたが緊張感が堪らんですね~♪
取り合えずはホバ&簡単飛行までは続けたいと思ってます。
ワルケラ&ヘリパーツ、所有していた全てのヘリ物を一掃しました(M18も・・・涙)これからは250・400体制で頑張ります!
機体購入おめでとうございます!250トリオの完成ですね!
返信削除芝の上でのホバリングは離陸・着陸が結構緊張するので何かマットのようなものがあるといいですよね~。
手元に大き目のカッターマットがあるのですが今度持っていきますね。
まいど!
返信削除芝での離発着…
小型機は特はテールローターを痛める事が多いのでご注意を!
あと定点着陸は~目標を定めんばかりにダウンウォッシュに巻き込まれやすくなります~ご注意を!
ってご注意ばかりですね(^^;
ま、楽しく飛ばしましょー
おしまい!
helitakoさん
返信削除テールローターを痛めるとよく聞くのですが、
「芝に当たって痛める」って事でしょうか?
「ダウンウォッシュ」ってのも初めて聞く言葉ですね。早速調べてきます!(笑
勢いよく着陸してしまうと、尻餅気味になることがよくあるんですよ。(重心とスキッドの位置関係もありますけど)
返信削除なので小型機だと芝や地面をテールローターが叩いてしまうと…
叩いてしまうとテールに振動が出るようになったり…(T_T)
あとダウンxxは他の表現をするかもしれませんが、地表付近で起こる現象で、実機でもときたまトラぶります。
おしまい!
helitakoさん
返信削除いろいろご教授ありがとうございます!
確かにテールを打つことは多いですね。
テールが微妙に振れるのもこのせいかも・・・!?(汗
まいど!
返信削除テールの振動は原因不明のことが多いのですが…
テールドライブのベルトのテンションが掛かりすぎていることがよくあります。
ま、対面ホバなら見えませんし(^^; 上空飛行なら知る術もありません(^^;;;
あ、そういえばテールの振動があるとジャイロの感度を上げられませんので~それなりの影響がありますね(T_T)
おしまい!
テールドライブのベルトはほとんど気にしてませんでした(汗
返信削除ベルトの張り具合も調整箇所となりえるんですね。
次はその辺も見つつ飛ばしてみます!
いや~奥深いです・・・。