RCヘリコプター初心者の"マイクロフリッパー"が、3Dフライトをするまでの記録です。現在所有しているのはE-flite Blade CP Pro2(BCPP2)、E-flite Blade mSR(mSR)、E-flite Blade mCX S300(mCX)、mode2で練習中です。
まいど!ローターの回転数は飛ばし方や好みがあるので、なんともいえませんが~お使いのブレードが想定している回転数でお試しあれ! わたしはローターを買い換えるたびに回転数計を積んで飛ばしてました。アイレベルホバリングで確認できますからね(^^; でも実際はGP機だったのでエンジン音で大体判ったんですけどね(^^;;; でもこれはEP機だし(T_T)で、本題のEXPなんですが~私が初飛行のとき諸先輩方に調整をお願いしたら、がっつりEXPが入っていたのを今でも覚えています。初心者は舵を大きく切るから・・・などいろいろ理由はあるのですが~私には合いませんでした。特にホバリングでは当舵(修正舵)をたくさん当てるのですが、「機体の動きを見て」→「当舵を打って」→「機体が思った方向へ動く」まで行ったら、おそらく当舵の当てすぎです。ま、これもEXPの役目なんですが(^^;あと、EXPを掛けると総じて操作に対する機体の反応が鈍くなりますので、余計に舵を打ってしまうことが多々ありました。すべて慣れと感性なので、いろいろやってみたくださいませ!おしまい!
helitakoさんご指導ありがとうございます!ブレードが想定している回転数=いわゆる説明書通りってやつですね。最初は回転数が上がると怖かったので、少し回転数を落としてピッチをつけて飛ばしてました。でも、何回か飛ばしてたら慣れてきたので戻しました(笑>「機体の動きを見て」→「当舵を打って」→「機体が思った方向へ動く」まで行ったら、おそらく当舵の当てすぎですこれまさにその通りでした。意識してやってみると少し安定してきたような気がします。EXPひとつとっても奥が深いですね!
まいど!
返信削除ローターの回転数は飛ばし方や好みがあるので、なんともいえませんが~お使いのブレードが想定している回転数でお試しあれ! わたしはローターを買い換えるたびに回転数計を積んで飛ばしてました。アイレベルホバリングで確認できますからね(^^; でも実際はGP機だったのでエンジン音で大体判ったんですけどね(^^;;; でもこれはEP機だし(T_T)
で、本題のEXPなんですが~私が初飛行のとき諸先輩方に調整をお願いしたら、がっつりEXPが入っていたのを今でも覚えています。
初心者は舵を大きく切るから・・・などいろいろ理由はあるのですが~私には合いませんでした。
特にホバリングでは当舵(修正舵)をたくさん当てるのですが、「機体の動きを見て」→「当舵を打って」→「機体が思った方向へ動く」まで行ったら、おそらく当舵の当てすぎです。
ま、これもEXPの役目なんですが(^^;
あと、EXPを掛けると総じて操作に対する機体の反応が鈍くなりますので、余計に舵を打ってしまうことが多々ありました。
すべて慣れと感性なので、いろいろやってみたくださいませ!
おしまい!
helitakoさん
返信削除ご指導ありがとうございます!
ブレードが想定している回転数=いわゆる説明書通りってやつですね。
最初は回転数が上がると怖かったので、少し回転数を落としてピッチをつけて飛ばしてました。
でも、何回か飛ばしてたら慣れてきたので戻しました(笑
>「機体の動きを見て」→「当舵を打って」→「機体が思った方向へ動く」まで行ったら、おそらく当舵の当てすぎです
これまさにその通りでした。
意識してやってみると少し安定してきたような気がします。
EXPひとつとっても奥が深いですね!